掲載されました 12月 17th, 2020 | by withlove03
【SONY RX100M7】高級コンパクトデジカメ現状最強の高級コンデジ活躍は間違いなし!!!
    
こんにちは、イトウです(^^)
SONYから2019年8月30日に発表されたカメラマニアにオススメのコンパクトデジタルカメラ「RX-100M7」です。
 多くのカメラ通の人から大変な話題になってました。 
今回は実際に使用してみた感想とメリットやデメリットを話していこうと思います。
イトウの別の記事こちら↓
【SONY RX100M7】高級コンパクトデジカメ現状最強の高級コンデジ活躍は間違いなし!!!
SONY RX100M7に関して RX100M7はSONYから発売される画像や動画撮影に向いたコンパクトデジタルカメラです。
中にも動画撮影性能が優れている動画クリエーターにもおすすめできる製品です。
 RX100シリーズは仕様、サイズ、形状はとても類似してますが、で、カメラ上部にワンプッシュで使用可能状態に「有機ELファインダー」や(内蔵フラッシュと電子ビューファインダーも搭載)がありタッチパネル搭載のチルト可動式液晶モニターで自撮りにも最適です。(シューは非搭載)
 有効画素数は2010万画素で、このサイズ感のカメラにしてはセンサーは大き目サイズの1.0型(13.2mm x 8.8mm) です。
レンズの焦点距離は(フルサイズ換算)で、24~200mmで自撮りとしても十分な性能ですし、F値がワイド端で2.8、テレ端で4.5です。
 記事を書いてる時点ではAmazonの価格は本体のみで約13万円、Bluetooth接続シューティンググリップセットが約14万円で販売されてます。
RX100M7の紹介
▼本体の形状は小型で持ちやすいです。
▼持ちやすくするグリップがあったらいいなと思いました。
別売のシューティンググリップ GP-VPT2BTも販売されてます。
▼RX100M7上部
RX100M7はモードダイヤルと内蔵フラッシュと電子ビューファインダーがあり、そのためシューは搭載されてません。
▼RX100M7右側
右側がカバー付きのマイク端子、Micro USB端子、Micro HDMI端子が搭載しています。
▼RX100M7左側
左側には操作するものは無いです。
▼RX100M7背面
チルトモニターは歴代のRX100シリーズで変わってません。 
チルトモニターを見ながら自撮りも可能です。
 個人的にはバリアングルモニターよりチルトモニターの方がお気に入りです。
▼開くとご覧のよう様子です。
▼実際RX100M7底面
レンズの光軸と離れた位置に三脚用のネジ穴があります。 
設計上、仕方ないですが、できれば光軸に合ってればと思いました。 
▼SDカードスロットとバッテリーは配置が同じ位置にあります。
ネジ穴と蓋が接近しているので、バッテリー交換の時は三脚を外す事が必要です。
 ▼DSC-RX100M7の本体と付属品を下記のとおりです。
➊カメラ(1) 
➋ACアダプター (1)
 ➌ACアダプターの形状は、国/地域により異なります。
 ➍リチャージャブルバッテリーパックNP-BX1 (1) 
➎マイクロUSBケーブル(1) 
➏リストストラップ(1)
 ➐ストラップアダプター(2) 
➑スタートガイド(1) 
➒保証書(1)
▼バッテリーはSONYカメラほぼ共通のNP-BX1です。
容量が1240mAhで、動画を撮影するには少ない容量だと思います。 
予備のバッテリーを2個以上は持っておいた方が安心です。
▼シューティンググリップ GP-VPT2BTを付ける事も可能です。
RX100シリーズは本体にモフモフを千切って付けてる人が結構いらっしゃると思います。 
コールドシュー付き L型木製ハンドルを付けてる記事をご覧ください。 
別売りSmallRigL型木製ハンドルを付けるとマイクや照明器具などシューに取付けれます。
▼電源をオンにするとレンズが出てきます。
▼本体の素材は金属で高級感はあります。
RX100M7で私が動画を撮影してみて思ったこと。
 私が最近YouTubeの動画を実際に撮影で撮ってみたのですが、1インチセンサーとF2.8のレンズが作用し合って、綺麗でブレにくい画質でした。
やはり一眼レフカメラなどには敵いませんが、けれどもYouTubeや記録撮影に使用するのであれば綺麗に撮れます。
その次はAFの性能ですが素晴らしいです、さすがSONYです。 望遠にすると、遠くの物が撮れるので非常に良かったです。
次はVlog撮影に重要な内蔵マイクの音質ですが、個人的には風の強い日以外は外部マイクの用意が必要無いレベルの内臓マイクの性能だと思いました。
 指向性は無いので環境音も拾いやすいという性質はありますが、それが許容範囲できる情態なら内蔵マイクでもクオリティの高い撮影が出来ると思います。
次に気がかりな点を話します。 RX100M7の充電端子のMicro USBですが、やっぱりType-Cにして欲しいですね。
 最近の製品がType-C充電が多くなってきたため、RX100M7のためにMicro USBケーブルも入れないといけないのが荷物が増えて残念です。
手振れ補正は個人的に満足してます。
RX100M7の手振れ補正の設定は・スタンダード・アクティブ・インテリジェントアクティブの3種類から選択できるんですが、スタンダードはが画角は広い分手振れ補正が少し効かず、アクティブとインテリジェントアクティブは手振れ補正が効く半面、画角が狭くなります。
自撮りでインテリジェントアクティブにすると結構狭くなるため、希望を言えば画角がもう少し広ければいう事なかったのにと思いました。
とは言っても性能面ではけっこう優秀と言っていいでしょう。
▼YouTubeもやってます是非そちらもご覧ください。
今回の記事は以上です。 興味がある方はですね今後も読んで頂ければと思います、YouTubeのチャンネル登録、インスタグラムやツイッターやTikTokのフォローも是非とも宜しくお願いします。
ブログ記事を共有・購読する
最後まで読んで頂きまして、本当にありがとうございます! 今後もおもしろい記事、役に立つ記事、情報発信していきます!シェアして頂けると、モチベーションがアップしてテンションが上がります。
関連記事•スポンサーリンク
The following two tabs change content below.
	
		
		
		
		
			
			
	
	
		
		
		
			
				
			
	
		
	
    
    
    
大手航空会社を使って割引クーポンで節約しながら月1回のペースで海外に行くことを目標にハッピーライフになるよう励んでいます。
 
YouTube(https://bit.ly/2XqK4bO) &ブログ(https://withlove03.com/)です。YouTube/起業家。観光スポットレビュー、飛行機レビュー、飛行機の乗り方、ホテルレビュー、遊園地レビューなど役立つ情報もシェアします。
		最新記事 by withlove03 (全て見る)
- 
					最新iPhone 16 Pro Max予約の完全ガイド:スムーズな購入と簡単キャンセル手順を解説- 2024年9月15日
- 
					Amazonスマイルセールで見逃せない!おすすめガジェット&日用品28選 – 期間限定割引情報もチェック- 2024年8月31日
- 
					CIO Polaris CUBE DESKレビュー:6デバイス同時充電可能な超便利充電タップ- 2024年8月27日
- 
					MATECH MagOn 3in1 ワイヤレスチャージャー (Pad) 徹底レビュー:高機能でデバイスを一括充電!- 2024年8月23日
- 
					iPhoneとAndroidで使えるKINGMA VLOGモニタースクリーンの実用性を検証- 2024年8月22日



































































