掲載されました 10月 11th, 2020 | by withlove03
【必見】海外旅行で国際キャッシュカードを利用 おすすめTOP6の簡易解説!!!
    
公開日: 2020年 10月 11日
更新日: 2020年 10月 11日
海外に行く時に必要になってくる現地の資金ですが、日本国内で両替をして持っていくにしても大量のお金を所持していくのはとても危険ですよね。
そのたびにとても便利になるのが、国際キャッシュカードです。
クレジットカードのキャッシグとは異なり、日本の円預金口座から金利がかからず現地のお金を引き出すことができるので、日本国内でATMを使ってお金を引き出す感覚で利用できます。
特に世界一周をしたい方や海外に長期滞在する予定のある方は、一枚持っておくだけでも大変に重宝します。
とはいえ、実際に国際キャッシュカードっていろんな種類があるからどれを選択すればいいのか分からない…という方も多数いらっしゃるかと思います。
ですから私が国際キャッシュカードを作成する時に、調べた中でそれぞれの特質も考慮しつつオススメを教えていきます。
国際キャッシュカードはどれがオススメ?聞きたい方はぜひ知識として覚えてみてください。
国際キャッシュカードとは何ですか?
国際キャッシュカードという単語を初耳という方もいると思います。
実際に私も海外での長期滞在を考えるまでは、国際キャッシュカードがあることを知らなかったです。
本来、国際キャッシュカードとは、預金を現地通貨で引き出すためのサービスです。
日本国内のATMでは日本円でお金が引き出せますが、それが現地通貨で引き出せるので、現地のお金を常に所持していなくても、必要な時に引き出すことができるので大変に重宝します。
 PLUS(プラス)CIRRUS(シーラス)の2タイプがある
海外のATMから現地通貨を引き出す時に必ず覚えておきたいのが、PLUS(プラス)とCIRRUS(シーラス)の2種類のロゴマークです。
これは世界共通の海外のATMのネットワークブランドです、PLUSではPLUSのロゴマークがついたカードでしか引き出すことができず、CIRRUSも同様です。
所持している銀行のキャッシュカードを見て、どちらかのロゴーマークが入っていれば海外のATMでも利用可能なキャッシュカードになります。(事前手続きが必要な場合もあります)
では実際に、使うに国際キャッシュカードのメリットとデメリットも説明します。
国際キャッシュカードのメリット
 口座残高が利用限度額なので使いすぎ防止
国際キャッシュカードは、日本円で預金している口座にある金額しか引き出せないので、使いすぎを防ぎます。
クレジットカードだと銀行口座にお金が入っていなくても使えてしまうので、うっかりカードで支払いをやりすぎてしまうこともあります。
けれども、国際キャッシュカードだと銀行口座にある金額だけしか引き出せないので、うっかり使い過ぎてしまう可能性がある方でも安心して利用可能です。
 審査が無いので誰でも作成ができる
国際キャッシュカードは、銀行口座のカードになるのでクレジットカードとは異なり審査無しで作成ができます。
起業して独立したての時は、クレジットカードが作成できないこともありますが、国際キャッシュカードなら誰でも作成が可能なので大変便利です。
 手数料だけで引き出すことが可能
さらにクレジットカードとの比較すると、クレジットカードは手数料+金利がかかってしまいますが、国際キャッシュカードであれば手数料だけでお金を引き出すことが可能です。
国際キャッシュカードでは手数料が3〜4%ですが、クレジットカードであれば同じ手数料に加えて月利1.25%の金利がかかります。
使用した分を帰国して翌月にすぐに一括返済できれば国際キャッシュカードと比較しても大差はありませんが、リボ払いの場合はクレジットカードだと高くついてしまいます。
国際キャッシュカードのデメリット
 紛失、盗難時に再発行ができない
国際キャッシュカードのデメリットとしては、海外で紛失や盗難にあった時に再発行ができないことです。
これはクレジットカードにも言えることですが、海外でカードを紛失してしまうと帰国するまで再発行ができないので、お金を工面するのに困ってしまう事がありえます。
それゆえ私は、国際キャッシュカードやクレジットカードを複数枚を所持して個々に入れる場所も違います。
 ATMからカードが取り出せない可能性がある
国際キャッシュカードのもう一つデメリットがあるのが、海外のATMのフリーズによりキャッシュカードが取り出し口から取り出せない現象がありえます。
私自身も何度もATMを利用していますが、カードが飲み込まれてしまったことが何度かあります。
そのため、海外でATMを利用する時はそんなトラブルに合わないために覚えておきたいこととして、下記の5つに注意しておきましょう。
| 
 ・なるべく最新のATMを利用する 
・ホテル内 か モール内 か  銀行内を、利用する 
・道路脇のATMは利用しない 
・銀行の営業時間内に銀行内のATMを利用する 
・外資系のATMを利用する 
 | 
最新のATMと銀行のATMに関しては安心面があるため、外資系のATMを利用する根拠としては、もし何かあった時に英語でのサポートが期待できるためです。
例を挙げるとフィリピンやタイのローカルな銀行だと、電話担当者が現地の言葉になってしまい一向に意思疎通が効かない可能性が考えられます。
👇海外でのカードが取り出せないについては、下記の記事で、ぜひご覧ください。
推薦する国際キャッシュカード
厳選した中で、推薦する国際キャッシュカードを紹介します。
余談ですが、私は楽天銀行と新生銀行のキャッシュカードを持っていて、2枚とも国際キャッシュカードとしても利用できます。
もし同様に、下記のキャッシュカードを持っている人は一度銀行のサポートに問い合わせてみることで、国際キャッシュカードとしても利用できて作成する必要が無い場合もあります。
では、多数の国際キャッシュカードの中でも手数料が低い順番に説明したいと思います。
下記の6枚ありますが、手数料以外では自分のライフスタイルや好みに合ったカードを選択するのも良いと思います。
| カード形態 | デビット機能付きカード | 
| 出金手数料 | 無料 | 
| 換算レート | 3.024% | 
| カード年会費 | JCBは無料、VISAは1,029円 | 
| 1万円引き落とした時の手数料 | 302円 | 
| カード形態 | デビット機能付きカード | 
| 出金手数料 | 無料 | 
| 換算レート | 3.024% | 
| カード年会費 | JCBは無料、VISAは1,029円 | 
| 1万円引き落とした時の手数料 | 302円 | 
| カード形態 | デビット機能付きカード | 
| 出金手数料 | 216円/回 | 
| 換算レート | 1.6% | 
| カード年会費 | 無料 | 
| 1万円引き落とした時の手数料 | 322円 | 
| カード形態 | 国際キャッシュカード | 
| 出金手数料 | 無料 | 
| 換算レート | 4% | 
| カード年会費 | 無料 | 
| 1万円引き落とした時の手数料 | 400円 | 
| カード形態 | デビット機能付きカード | 
| 出金手数料 | 108円/回 | 
| 換算レート | 3% | 
| カード年会費 | 無料 | 
| 1万円引き落とした時の手数料 | 408円 | 
| カード形態 | 国際キャッシュカード | 
| 出金手数料 | 216円/回 | 
| 換算レート | 3% | 
| カード年会費 | 無料 | 
| 1万円引き落とした時の手数料 | 516円 | 
国際キャッシュカードを複数枚持っておくと困らないので安全
国際キャッシュカードを作成する銀行によっても、手数料やサービス内容が違います。
一例を挙げると楽天銀行の口座のカードの場合は、サービスの利用ごとに楽天スーパーポイントが最大3ポイント貰えたり、イオン銀行の場合WAONポイントが貰えるので、自分の好みに合ったカードを選択するようにしましょう。
また国際キャッシュカードのデメリットでも少し話しましたが、海外での盗難・紛失に備えて複数枚の国際キャッシュカードを所持しておくことが安全です。
👇海外でのお金の管理方法については、ぜひ下記をご覧ください。
今回の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
興味がある方はですね今後も読んで頂ければと思います、YouTubeのチャンネル登録、インスタグラムやツイッターやTikTokのフォローも是非とも宜しくお願いします。
ブログ記事を共有・購読する
最後まで読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
今後もおもしろい記事、役に立つ記事、情報発信していきます!シェアして頂けると、モチベーションがアップしてテンションが上がります。
▼私のおすすめクレジットカードの関連記事&キャンペーンはこちら↓ 
    
    
      
      SPGアメックス宿泊特典を無料でお得に使う方法を教えます。クレジットカードの SPG アメックスカード私が愛用しているカードの一つです。旅行好きの人なら 一度は持ってもいいカードではないでしょうか?旅行するのに必須のカードですので旅行でカードを使ったり日本で陸マイラーとしてカードを使ったり、それでポイントを貯めるという方法もあります。
      
SPGアメックス宿泊特典を無料でお得に使う方法を教えます。クレジットカードの SPG アメックスカード私が愛用しているカードの一つです。旅行好きの人なら 一度は持ってもいいカードではないでしょうか?旅行するのに必須のカードですので旅行でカードを使ったり日本で陸マイラーとしてカードを使ったり、それでポイントを貯めるという方法もあります。
      ▼私のおすすめ商品記事&キャンペーンはこちら↓ 
    
    
      
      こんにちは!! いとう/withlove03 !!です。国内や海外旅行に便利でベルトオンやキャリーオンできるバックを愛用しております。
      
こんにちは!! いとう/withlove03 !!です。国内や海外旅行に便利でベルトオンやキャリーオンできるバックを愛用しております。
      関連記事•スポンサーリンク
The following two tabs change content below.
	
		
		
		
		
			
			
	
	
		
		
		
			
				
			
	
		
	
    
    
    
大手航空会社を使って割引クーポンで節約しながら月1回のペースで海外に行くことを目標にハッピーライフになるよう励んでいます。
 
YouTube(https://bit.ly/2XqK4bO) &ブログ(https://withlove03.com/)です。YouTube/起業家。観光スポットレビュー、飛行機レビュー、飛行機の乗り方、ホテルレビュー、遊園地レビューなど役立つ情報もシェアします。
		最新記事 by withlove03 (全て見る)
- 
					
最新iPhone 16 Pro Max予約の完全ガイド:スムーズな購入と簡単キャンセル手順を解説
- 2024年9月15日 - 
					
Amazonスマイルセールで見逃せない!おすすめガジェット&日用品28選 – 期間限定割引情報もチェック
- 2024年8月31日 - 
					
CIO Polaris CUBE DESKレビュー:6デバイス同時充電可能な超便利充電タップ
- 2024年8月27日 - 
					
MATECH MagOn 3in1 ワイヤレスチャージャー (Pad) 徹底レビュー:高機能でデバイスを一括充電!
- 2024年8月23日 - 
					
iPhoneとAndroidで使えるKINGMA VLOGモニタースクリーンの実用性を検証
- 2024年8月22日 



















































